本利用規約(以下「本規約」といいます。)には、本サービスの提供条件及び利用者と当社との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえで、本規約に同意いただく必要があります。
第1条(適用範囲等)
- 本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する権利義務関係を定めることを目的とし、利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用します。
- 当社は、利用登録が完了した利用者との関係における本規約の変更について、次の各号に該当する場合、本規約の変更について利用者の承諾があったものとみなし、本規約を変更することができるものとします。
- (1)当該変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
- (2)当該変更が、本規約を締結した目的に反せず、かつ、必要性、内容の相当性、その他の当該変更または追加に係る事情に照らして合理的なものであるとき
- 当社は、前項の変更を行う場合、変更後の本規約の効力発生予定日の10日間前までに、変更する旨及び変更または追加の内容を本サイト上その他の適切な方法により利用者に対して告知するものとします。なお、利用者は、変更後の内容の適用を望まない場合、第14条の定めに従い退会することができます。
- 当社は、本契約に規定がある場合その他合理的な理由がある場合、利用者に対する事前の通知なく、本サービスの内容の全部または一部を変更、提供停止もしくは終了することができます。
第2条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、以下の各号とおりとします。
- (1)「当社」とは、株式会社アバンセコーポレーションを意味します。
- (2)「利用者」とは、当社により利用登録を認められ、求職を目的として、本サイト上にアクセスする等して本サービスを利用する者(利用企業を除きます。)をいいます。
- (3)「利用企業」とは、当社により利用登録が認められ、求人を目的として、本サービスを利用する企業、団体その他事業活動を行う個人(利用者を除きます。)を意味します。
- (4)「本サービス」とは、当社所定の利用登録することにより当社が利用者に対して利用を許諾または提供する、JOBnoWAと称した次の各号の全部または一部の利用者向け就職支援サービスをいいます。なお、当社は、本サービスの内容及び利用条件等について裁量により変更することができ、この場合、変更後の内容及び利用条件等についても本サービスに含まれるものとします。
- (i)求人情報の検索及び閲覧並びに求人への応募。
- (ii)利用企業紹介ページの閲覧。
- (iii)人工知能、機械学習、深層学習その他の一定のコンピュータ学習機能による求人求職合致可能性の求人情報の選出。
- (iv)利用企業への就職に関する利用者が持つ興味の当該利用企業への提示。
- (v)利用企業とのメッセージ機能。なお、メッセージ機能の使用が開始できる時点は当社が定めるものとします。
- (vi)利用者の自己紹介ページの作成。
- (vii)応募状況及び選考状況の閲覧及び管理。
- (viii)当社担当役職員による利用者との求人求職合致の可能性が高い利用企業の選出及び応募補助。
- (ix)その他前各号に附帯するサービス。
- (5)「本サイト」とは、そのドメインが「www.jobnowa.com」であって、利用者及び利用企業に対して、本サービスその他の求人求職合致支援サービスを提供することを主たる目的とした当社が運営する「JOBnoWA」と称したウェブサイト(ドメイン名、本サービスの内容、または名称が変更された場合、変更後のウェブサイトを含みます。)をいいます。
- (6)「登録希望者」とは、本サービスの利用を希望する者をいいます。
第3条(利用登録の成立等)
- 登録希望者は、本規約及び本サイト上に掲載されたプライバシーポリシーの内容を確認の上、自らの意思及び責任をもって、申込書に必要事項を記入して、当社指定の方法により、本サイトの利用登録の申込みを行うものとします。なお、登録希望者が利用登録の申込みをした場合は、登録希望者は本規約及び本サイト上に掲載されたプライバシーポリシーの全ての内容に同意したものとみなします。
- 登録希望者は、本サービスを利用するにあたり、以下の各号の内容についてあらかじめ承諾するものとします。
- (1)本サービスの利用を申込む場合、登録に必要な情報が当社において問題なく受信されたのち、当社の定める基準による審査により適格と判断され、当社が利用を希望する登録希望者に対して書面等(電子メール・FAX等の電磁的方法を含みます。)により承諾の意思表示をした時点で利用登録が完了(本規約において「利用登録」といいます。)すること
- (2)自身の情報として入力するものは全て真実、正確かつ最新であることを表明し、保証すること
- (3)当社が、その裁量により、本サービスもしくはプランの内容または利用条件等について変更することがあること
- 登録希望者は、前項第1号に基づき当社が登録希望者に対して申込みの承諾の意思表示をし、利用登録が完了した時点をもって、利用者として本サービスの利用を開始できるものとします。
第4条(利用ID等)
- 当社は、前条に定める利用登録の完了後、利用者に対し、本サービス利用に係るログインID及びパスワード(以下「ID等」といいます。)を付与します。
- 利用者は、自らの責任により、ID等を不正使用されないよう管理するものとします。
- 利用者は、第三者にID等を譲渡、貸与、開示、漏洩その他これらに準ずる行為をしてはならないものとします。
- 利用者は、その管理するID等を第三者に知られた場合または第三者に使用されるおそれのある場合、直ちに当社にその旨連絡するとともに、当社の指示があるときはこれに従うものとします。
- 当社は、ID等の不正利用によって利用者に生じた損害について責任を負わず、ID等を利用して行われた本サイトの利用については、すべて利用者が責任を負うものとします。
- 利用者のID等の有効期限は、利用者による本サイトへの最後のログイン日から6ヶ月を経過した日であり、有効期限を過ぎたID等は事前の通知によることなく削除されます。ただし、当社が別段の取扱いを認めた場合は、この限りではありません。
第5条(利用環境)
利用者は、自己の費用と責任において、本サイトの利用のための環境(インターネット通信環境を含むがこれに限りません。)を維持するものとし、当社は、当該利用のための環境により生じる問題について一切責任を負いません。
第6条(利用制限)
利用者は、本サービスを自己のためにのみ利用するものとし、第三者に対して使用させることはできません。
第7条(権利関係)
- 利用者は、自らが本サイト上に入力し、または設定した内容について、当社に対し、世界的、非独占的、無償の使用、複製、配布、派生著作物の作成、表示及び実行をするライセンスを付与します。この場合において、当社は利用者の入力し、または設定した内容を変更、改変しないものとします。
- 本サイト及び本サービスを構成する一切の発明、特許、考案、意匠、著作物(当社が契約者の依頼を受けて契約者のために作成する著作物を含みます。)、商標、商号その他一切の権利は当社に帰属するものとします。
- 当社は、利用者が本サイト上に入力し、または設定した内容に基づいて利用企業その他第三者との間で発生した紛争、訴訟、請求その他一切のトラブルについて、免責されるものとし、利用者はこれらにより当社に損害が生じた場合には、これを賠償するものとします。
第8条(利用者の表明保証等)
- 利用者は、本サービスの利用を申し込むにあたり、及び本サービスの利用を継続する間、日本国での就労が可能ならしめる在留資格(以下「在留資格」といいます。)を保有することを表明し、保証するものとします。
- 当社が、利用者に対して、利用者が在留資格を有することを証明する書面またはその写しの提出を求めた場合は、利用者は、遅滞なく、これに応じるものとします。
第9条(応募・選考・採用)
- 利用者は、応募した求人に係る利用企業が利用者の採用を決定した後、利用者が労働条件通知書を受領し、正式に内定を承諾するまでは、応募後における選考日程の調整、選考の合否通知その他利用企業との一切の連絡について本サイトを通じてのみ実施するものとします。ただし、利用企業が開催する就職活動イベントに利用者が参加する場合で、当該イベントの場において利用企業と接触する限りにおいては、本項は適用されません。
- 利用者は、選考の結果、利用企業から採用決定の通知を受けた場合は、速やかに、当社が認めた方法により、当社に対して採用決定通知を受けた旨及び内定承諾・不承諾の意思を当社に通知するものとします。
- 利用者が前項に定める通知を怠ったことにより当社に発生した損害がある場合、利用者はその損害を当社に対して賠償するものとします。
第10条(禁止事項)
- 利用者は、本サービスの利用に際して、以下の各号の行為及び各号に該当するおそれのある行為を行ってはならないものとします。
- (1)本規約に違反するまたは違反する行為
- (2)法令または公序良俗に違反する行為
- (3)利用企業を別の求職者に紹介する行為
- (4)利用者が労働条件通知書を受領し、正式に内定を承諾する前に、利用企業と当社を介さず本サイト外にて直接または間接的に連絡を取る行為
- (5)求職を目的としない利用
- (6)当社または第三者の特許権、実用新案権、意匠権、著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為
- (7)当社または第三者の財産、信用、名誉、肖像権、プライバシーその他の権利または利益を侵害する行為
- (8)出会い系サイトその他これに類似するサービスの利用、ギャンブルその他これに類似するサービスの利用、消費者金融の利用及び投資、代理店、フランチャイズ、提携その他事業の協業を助長、斡旋、勧誘または募集する行為
- (9)布教活動及び宗教団体その他これに類似する団体への勧誘、参加または協力を要求する行為
- (10)政党及び政治団体への勧誘、参加または協力を要求する行為
- (11)反社会的行為の暗示、誘発、助長、推奨等
- (12)反社会的勢力等への利益供与
- (13)虚偽の情報を入力、登録または掲載する行為
- (14)当社または第三者になりすます行為
- (15)本サービスに関して利用しうる情報を改変する行為
- (16)当社または第三者のサーバーに負担をかける行為、本サイトを構成するハードウェア又はソフトウェアへの不正アクセスやクラッキング行為、その他本サービスの運営やネットワーク・システムに支障を与える行為
- (17)コンピュータウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または掲載する行為
- (18)本サービスの運営を阻害する行為
- (19)前各号の他、当社が不適切と判断する行為
- 前項各号に該当する事由に基づき、本サービスの利用に関して利用者に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。
第11条(本サービスの停止)
- 当社は、以下の各号いずれかに該当する場合、利用者に対する通知をすることなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または終了することができます。この場合において、利用者は、当社の改善措置等に協力するものとします。
- (1)本サービスに係るコンピュータまたはシステムの修理、点検、保守作業もしくはデータ更新を行う場合
- (2)コンピュータ、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合
- (3)政府、裁判所、地方自治体その他公権力による行為、法令の制定改廃、地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、戦争(宣戦布告の有無を問いません。)、テロリズム、革命、暴動、感染症、ストライキ等の争議行為、その他自己の合理的な支配または制御が及ばない事由により本サービスの運営ができなくなった場合
- (4)前各号の他、当社が停止または中断が必要と判断した場合
- 当社は、前項の定めに基づき本サービスの全部または一部の提供を停止または中断した場合によるいかなる責任も負いません。
第12条(登録抹消等)
- 当社は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、利用者の本サービスの利用を一時的に停止し、または登録を抹消(以下、総称して「登録抹消等」といいます。)することができます。
- (1)本規約に違反した、または違反するおそれがある場合
- (2)本規約における表明及び保証が真実でないことが判明した場合
- (3)登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- (4)6ヶ月以上本サービスの利用がない場合
- (5)当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
- (6)支払停止もしくは支払不能の状態に陥ったとき、または手形もしくは小切手が不渡りとなった場合
- (7)第三者より差押え、仮差押え、仮処分もしくは競売の申立て、または公租公課の滞納処分を受けた場合
- (8)破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始もしくはこれらに類する手続の開始の申立てがあった場合
- (9)解散の決議をした場合
- (10)資産または信用状態に重大な変化が生じ、本契約及び個別契約に基づく債務の履行が困難になるおそれがある場合
- (11)その他、当社が利用者による本サービスの利用を不適切と判断した場合
- 当社は、前項の定めに基づき利用者が登録抹消等をされたことによるいかなる責任も負いません。
第13条(本サービスの廃止)
当社は、自己の裁量に基づき、1ヶ月前までに本サイト上において通知することにより、本サービスの全部または一部を廃止することができます。
第14条(退会)
利用者が、本サービスの退会を希望する場合には、当社が指定する方法により当社に対して退会の意思表示をするものとし、当該意思表示が当社において問題なく受信された時点で利用者の退会が成立するものとします。
第15条(免責)
- 当社は、利用者の責めに帰すべき事由、利用企業その他第三者の行為(不作為を含みます。)、または当社の責めに帰すことのできない事由により利用者に生じた損害ついては、一切責任を負いません。
- 本サービスの利用は、利用者の判断と責任において行われるものとし、当社は、利用企業の採用条件、労働契約の内容、就業環境、事業展望等が利用者の要求する水準に達していることその他利用企業に関連する事項について一切の保証をしません。
- 当社は、利用企業による利用者の選考及び採用について一切の保証をしません。
- 本サービスの利用に関連して、利用者と利用企業その他の第三者との間で生じた紛争、訴訟、請求その他一切のトラブルについては、利用者が自己の責任によって自らの費用で解決するし、概要を当社に通知するものとします。
- 当社は、コンピュータ、通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング等により本サービスの運営ができなくなった場合または政府、裁判所、地方自治体その他公権力による行為、法令の制定改廃、地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変、戦争(宣戦布告の有無を問わない。)、テロリズム、革命、暴動、感染症、ストライキ等の争議行為、その他当社の合理的な支配または制御が及ばない事由により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。
- 当社は、当社に故意または重大な過失がある場合を除き、いかなる場合であっても、利用者に生じた損害について賠償する責任を負いません。
第16条(利用者の責任)
- 当社は、利用者が支出すべき費用を負担した場合、当該費用の償還を請求できます。
- 利用者は、本規約に違反した場合及び表明または保証が真実でないことが判明した場合、これにより当社に発生した損害(合理的範囲の弁護士費用を含みますがこれに限りません。)を賠償するものとします。
- 利用者の責めに帰すべき事由により、当社と第三者との間で紛争が生じた場合、利用者はこれを自らの責任及び費用で解決するものとし、これにより当社に生じた損害を賠償するものとします。
第17条(秘密保持)
利用者は、本サービスに関連して取得した当社及び利用企業の情報について、本人の事前の書面による承諾がある場合を除き第三者に開示しないものとします。
第18条(情報の取扱い)
当社は、利用者が当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとします。
第19条(反社会的勢力の排除)
- 利用者は、自己が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」と総称します。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたってもこれらに該当しないことを確約するものとします。
- (1)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を与える目的をもって反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
- (2)資金等を提供しまたは便宜を供与する等、反社会的勢力の維持運営に協力しまたは関与している関係を有すること
- (3)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
- 利用者は、自己または第三者を利用して、次の各号に定める行為を行わないことを確約するものとします。
- (1)暴力的な要求行為
- (2)法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
- (4)風説を流布し、偽計もしくは威力を用いて相手方の信用を毀損しまたは相手方の業務を妨害する行為
- (5)その他前各号に準ずる行為
- 当社は、利用者が前二項のいずれかに該当した場合には、催告その他の手続を要しないで、利用者の本サービスへの登録を抹消し、利用者と当社間で締結した一切の契約を解除することができます。
- 利用者は、前項の定めにより本サイトへの利用登録が抹消または契約の解除がされた場合には、当社に対し、当社が被った一切の損害を賠償しなければならないものとします。
- 利用者は、第3項の定めにより本サイトへの利用登録を抹消または契約の解除がされた場合には、当社に対し、自己が被った損害について一切の請求を行わないものとします。
第20条(通知・連絡手段)
- 本サービスに関する問い合わせその他利用者から当社に対する連絡または通知及び本規約の変更に関する通知その他当社から利用者に対する連絡または通知は、本規約に別段定める場合を除き、本サイト上の機能、Eメールまたはその他当社の定める方法で行うものとします。
- 当社が利用者から提供されたメールアドレスその他の連絡先に連絡または通知を行った場合、利用者は当該連絡または通知を受領したものとみなします。
- 利用者が当社に通知した連絡先のメールアドレス、電話番号等を変更した場合、遅滞なく、当社に対して変更後の連絡先を本サイト上の機能または当社の定める方法により通知するものとします。
- 利用者が前項の通知を怠ったことによって、利用者が当社からの通知その他の連絡を受領できなかった場合、当社はこれによる一切の責任を負いません。
第21条(譲渡制限)
- 利用者は、当社の事前の書面による承諾なく、本規約上の地位または本規約に基づく権利義務の全部または一部を第三者に譲渡し、もしくは承継させ、または第三者のための担保に供する等一切の処分をしてはならないものとします。
- 当社は、本サービスに関する事業を事業譲渡その他の事由により第三者に承継させる場合には、本規約上の地位、本規約に基づく権利、義務及び利用者の登録情報を当該事業の承継人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡についてあらかじめ同意するものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含みます。
第22条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第23条(完全合意)
本規約の内容は、利用登録時における利用者と当社間の最終的な合意の全てであり、利用登録以前における利用者と当社間の明示または黙示の合意、協議、申入れ、各種資料等が本規約の内容と相違する場合には、これらは効力を有しません。
第24条(見出し)
本規約で使用される見出しは専ら便宜のために挿入されるものであり、本規約の内容の解釈に影響を与えるものではありません。
第25条(準拠法・合意管轄)
本規約の成立、効力、解釈及び執行可能性は日本法に準拠するものとし、本サービスに関する一切の紛争については、訴額に応じて東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
2022年6月4日 施行
以上
2022年10月4日 改定